8620型蒸気機関車 1914~1929の間に672両製造 全国に24両保存 
58680~を紹介します

主要諸元

 全長 16.76m 全高 3.78m 総重量 83.3t 水槽 12.1㎥ 石炭庫 3.t 先輪径 965mm 動輪径 1600mm

 最大出力 759ps 最高速度 95km/h

 製造所 川崎重工兵庫工場・汽車製造大阪工場・日本車両名古屋工場・日立製作所笠戸工場・三菱重工業三原工場



58680号機  場所 千葉県茂原市上林萩原2丁目 萩原交通公園内

車暦 1922汽車製造・・東京局・・1925田端~1934尾久~1936田端~1955佐倉~1969福井~1971廃車・保存開始

状態 塗装は普通だが各所に腐食・錆び進行 前後ライト球・ガラス欠 他の外装諸装備良好 運転室窓ガラス欠 室内諸計器類は全て欠 操作系統機器・電気系

  統機器もかなり損失しており、室内は荒廃状態 屋外保存であるが車輪等足回りに油が注がれており、保存状態は普通である。  

  再塗装されてきれいな状態になっていましたが、運転室内も吹き付け塗装がされて、真っ黒になっていました。撮影日 2007/10/21・2009/5/4

* 分厚い塗装に覆われ刻印の確認は皆無でした。 撮影日 2011/9/26

* 本機が1955(S30)年当時、佐倉機関区に所属し総武本線等で活躍していた頃、僚機には18642・18658・18681・28693・38637・38646・58631・

 58675・58683・78651号機も所属していた。同機関区にはC58型機8両も配属されていた。その後各機は各地に転配属された。本機以外では
58683号機

 が千葉県佐倉市
で静態保存されている

* 本機が1971(S46)年当時、福井機関区に所属し北陸本線等で活躍していた頃、僚機には28651号機も所属していた。また、D51型機5両も配属されていたが、

 既に北陸本線での運用は無くDL化により、全機構内入れ替え業務を担当していた。その後各機は転配属、廃車・解体の経過をたどった。28651号機は福井県大

 野市
D51-607号機は福井県福井市、775号機は長野県木曽郡木曽町JR木曽福島駅前で静態保存されている。








58683号機  場所 千葉県佐倉市表町2丁目 高崎川南公園内

車暦 1922汽車製造 1922国府津~1932新小岩~1934成田~1955佐倉~1969新小岩 廃車 1973保存開始

状態 塗装は良好 外装諸装備完備 運転室内は柵内のため未確認(双眼鏡で上部圧力計は確認) 屋外に屋根付き金網内に保存されており、保存状態は良好

 である。*煙室扉ハンドルは別保存   撮影日2007/10/21
                                                    * 右下の写真は 1967/12/03 佐倉機関区にて 藤田憲一氏撮影

* 再訪してみました。変わらない状態で保存されています。二か所に本機の刻印がありましたが明確ではありませんでした。
                                                         撮影日 2011/9/25

* 本機が1955(S30)年当時、佐倉機関区に所属し総武本線等で活躍していた頃、僚機には18642・18658・18681・28693・38637・38638・38646

 ・58631・58675・58680・78651号機も所属していた。同機関区にはC58型機8両も配属されていた。その後各機は各地に転配属された。


* 本機が1969(S44)年当時、新小岩機関区で廃車となる直前は、総武線で最後のSLが疾走していた頃で、佐倉機関区とあわせるとかなりのSLが在籍しており

 、C57・C58型機は旅客、8620・D51型機は貨物と分担されていた。新小岩機関区にはC57-31・55・59・114・125・134号機・D51-2・21・50・259・448

 ・641号機などが配属されていた。その後各機は転配属、廃車・解体の経過をたどった。本機以外はD51-2号機が岡山県津山市で静態保存されている。









58685号機  場所  香川県仲多度郡多度津町 JR多度津駅東

車暦 1922汽車製造・・東京局・・1927高崎~1932進小岩~1947小松島~1969 廃車 1970保存開始

状態 塗装は普通 後部ライト球・ガラス欠 他の外装諸装備完備 運転室は鉄格子で遮断 室内速度計・シリンダー圧力計欠 他の計器類は装着するも針・ガラ

 ス欠 足回りも整備されて屋外に屋根付きで保存されており、保存状態は良好である。                   撮影日2007/5/24・2008/11/11

* 微かに刻印が読み取れる部位が数か所ありました。 撮影日 2011/06/05

* 本機が1965(S40)年当時、小松島機関区に所属し高徳線・池田線・牟岐線で活躍していた頃、僚機には38622・58623・68631・68692号機も所属し

 ていた。また同機関区にはC11型機2両・C12型機2両・C58型機9両も配属されていた。その後各機はDL化に伴いさらに転配属、廃車・解体の経過をたどっ

 た。本機以外では58623号機が愛知県豊川市日本車輌内で静態保存されている。またC12-163号機・C58-33号機も各地で静態保存されている。

* 1969(S44)年当時になると僚機は58623・68692・78647・78680号機に交代し、C11型機3両・C58型機13両が配属されていた。その後DL化により

 各機はさらに転配属、廃車・解体の経過をたどった。本機以外では68692号機が徳島県徳島市C58-12・295・333号機が同じ香川県内で静態保存さ

 れている。


* 本機は1970(S45)3/31に牟岐線で四国最後の蒸気機関車として列車を牽引した後、廃車となり当地に静態保存された。








58689号機  場所 大分県豊後大野市三重町本条 紫雲会内

車暦 1922汽車製造 1922早岐~1927直方~1933鹿児島~1947豊後森~1972大分 廃車・保存開始

状態 塗装は普通 左・後部プレート欠 外装諸装備良好 運転室助手席前扉破損 室内は両水面計を除き、圧力計欠 ブレーキ両圧力計と速度計は文字盤を

 残し針欠 ブレーキハンドル欠 屋外に屋根付きで保存されており、保存状態は普通である。 
                               *門鉄デフレクターK7タイプ装着(1956・国鉄小倉工場)  撮影日2007/12/15

* 再訪してみました。運転室の助手席前の扉の破損は修理されていました。撮影日 2010/3/13

* 錆と分厚い塗装のために確認できた刻印はありませんでした。少し荒廃現象化です。 撮影日 2011/06/11
* 本機は部品取りの為に解体されたと言う事ですが、詳細は不明です。

* 8620型保存機の中で、門鉄デフレクターを装着しているのは48647・58654号機と本機である。(以下各機のK1~K10型識別は関 崇博氏の「切取り

 除煙板考」による)・・・出典・・1971 RAIL FAN206号

* 本機が1955(S30)年当時、豊後森機関区に所属し久大線で活躍していた頃、僚機には48636・58625・58649・58651・68623・68637・68693・

 68699・78625・78627・78683・78684・88651号機も所属していた。同機関区にはC11型機3両も配属されていた。その後各機は各地に転配属された。

 本機以外ではC11-191号機が静態保存されている。

* 本機が1971(S46)年当時、大分機関区に所属していたが僚機の78684号機とともに、本線運用はされておらず構内入れ替業務に従事していた。同時期

 には日豊本線を担当していたC58型機7両・またC11型機1両・C57型機1両・D60型機2両が配属されていた。各機はその後転配属、廃車・解体の経過をたど

 った。廃車後本機以外で保存されているのはC11-270号機とC58-112号機である。








68691号機  場所 山形県山形市十日町 第二公園内

車暦 1923日立製作所・・仙台局・・1933長岡~1947山形~1955弘前~1961大館~1969廃車・保存開始

状態 塗装は普通 外装諸装備完備 運転室内諸計器類は速度計・シリンダー・給水用圧力計・両水面計中芯欠 他は装着するもガラス・針欠 全体的に劣化

 しているが装備は普通状態 屋外に保存されており、保存状態は普通である。                            撮影日2007/9/16
                                                 * 右下の写真は 1968/02/16 奥羽本線、大館駅にて藤田憲一氏撮影

* 再訪してみました。変わらない状態で保存されていましたが退色が進行しています。 撮影日 2010/05/03

* 左クロスヘッド ソケッに唯一本機の刻印が残っています。各部位に腐食が見え始めました。撮影日 2011/10/29

* 本機が1955(S30)年当時、弘前機関区に所属し奥羽本線・五能線で活躍していた頃、僚機には18637・18682・28620・28623・48643・48698・

 58661・68620・68621・68656・78644・88625号機も所属していた。同機関区にはD50型機2両・D51型機15両も配属されていた。その後各機は各

 地に転配属された。本機以外ではD51-232・892号機が静態保存されている。


* 本機が1968(S43)年当時、大館機関区に所属し奥羽線・花輪線で活躍していた頃、同機関区には18677・78667号機 花輪線を担当するC11-143・

 205・241・243・276号機 D51-32・105・106・107・169・401・432・456・493・525・554・579・685・705・773・819・871・905・1079号機な

 どが配属された大所帯であった。その後DL化に伴い各機は転配属・廃車の道をたどり、幸運にも静態保存されたのは本機のみである。









68692号機  場所 徳島県徳島市徳島町城内 徳島中央公園内

車暦 1923日立製作所・・仙台局・・1933長岡~1947松山~1964小松島~1970廃車・保存開始

状態 塗装は普通 外装諸装備完備 運転室内金網遮断 室内諸計器類は外形のみで針文字盤欠 操作系統機器・電気系統機器は良好 屋外に屋根・プラッ

 トホーム付きで保存されており、保存状態は普通である。                                 撮影日2007/5/24・2010/7/03

* 本機が1955(S30)年当時、松山機関区に所属し予讃線で活躍していた頃、僚機には8620・8636・8682・18626・18644・18645・28630・38631

 ・38632・38638・38653・48652・48653・48680・48681・58623・58638・78660も所属しており、高松機関区の23両・竜華機関区の21両・(津山

 機関区の19両)に次ぐ多数の8620型機が配属されていた。またC58型機4両も配属されていた。

* 本機が1957(S32)年当時、松山機関区に所属し予讃線で活躍していた頃、僚機には8620・28630・38631・38632・38653・48652・48653・486

 80・48681・58623・58638号機も所属していた。また同機関区にはC58型機8両も配属されていた。各機はその後転配属、さらに廃車・解体の経過をたど

 ったが、8620号機は東京都青梅市青梅鉄道公園58623号機は愛知県豊川市、またC58-33号機も北海道斜里郡清里町で静態保存されている。


* 本機が1965(S40)年当時、小松島機関区に所属し高徳線・池田線・牟岐線で活躍していた頃、僚機には38622・58623・58685・68631号機も所属し

 ていた。また同機関区にはC11型機2両・C12型機2両・C58型機9両も配属されていた。その後各機はDL化に伴いさらに転配属、廃車・解体の経過をたどった。

 本機以外では58685号機が香川県JR多度津駅東で静態保存されている。またC12-163号機・C58-33号機も各地で静態保存されている。








78626号機  場所 福岡県遠賀郡遠賀町 総合運動公園内


車暦 1923川崎車輌 1923宮崎~1927南延岡~1947吉塚~1955西唐津~1967都城~1968南延岡~1974廃車・保存開始

状態 塗装は良好 ヘッドライト欠 他の外装諸装備良好 運転室内の諸計器類の大半は外枠のみで、文字盤・針欠 両水面計も欠 操作系統機器・電気系統機

 器も欠 室内は荒廃状態である 屋外に屋根付きで保存されており、保存状態は普通である。    
* 再訪して見ました。変わらない状態で保存されていました。               撮影日2007/05/31・2009/10/17

* 明確に本機の刻印と解るのは右リターンクランクだけでした。

* 本機が1955(S30)年当時、西唐津機関区に所属し筑肥線・唐津線で活躍していた頃、僚機には28679・28691・38642・38631・58654・58690・

 58694号機も所属していた。同機関区には9600型機7両も配属されていた。その後各機は各地に転配属された。本機以外では29612号機が静態保存され

 ている。

* 本機が1971(S46)年当時、南延岡機関区に所属し日豊本線・細島線で活躍していた頃、僚機には48693・48693号機も所属していた。また、同じ日豊本線

 を担当するD51型機12両・高千穂線を担当するC12型機2両も配属されていた。1973には28627号機が編入、D51型機も19両に増加している。その後各機

 はDL化に伴い転配属、廃車・解体の経過をたどるが、本機以外ではD51-176・485・541・714・923・1032・1142号機が各地で静態保存されている。







78653号機  場所 青森県西津軽郡深浦町 ウェスパ椿山構内


車暦 1924日立製作所 1924姫路~1932湊町~1937高島~1939常陸大子~1960佐倉~1969水戸~1970廃車・保存開始
 

    2006日立市神峰公園~ウェスパ椿山へ移転保存 

状態 塗装は良好 後部ライト欠 他の外装諸装備良好 運転室内は給水、暖房用圧力計を欠くが他は装着 汽笛が鳴る仕組み

 で運転室内良好 屋外保存だが、メイン・サイドロッド等の足回りにも油が注がれており、良好な状態で保存されている。撮影日2007/9/5

* 4年振りの再訪です。外観は以前と比べて特には変化は無かったのですが、運転室は大変荒廃しており驚きました。以前に装着されていた速度計

 やシリンダー・缶圧力計・制動レバー等が取り外されていました。折角日立市から遠路移転され整備した状態で保存されていたのですが、盗難に遭っ

 ているのだとすると心無い者の仕業に怒りを覚ます。汽笛装置も取り外されているようでした。数か所に本機の刻印番号が残されていました。 
                                                                         撮影日 2011/11/1

* 本機が1955(S30)年当時、常陸大子機関区に所属し水郡線で活躍していた頃、僚機には18625・18676・28662・28633・28684・28692・38672・

 68626・68659・78629・78662・78676・78693号機も所属していた。その後各機は各地に転配属された。本機以外では78693号機が福島県郡山市

 JR
東日本車輌センターにカットモデルとして保存されている。


* 本機が1967(S42)年当時、佐倉機関区に所属し総武本線等で活躍していた頃、僚機には28646・38671・58680・58683・58684号機も所属していた。

 また同機関区にはC57型機8両・C58型機22両・D51型機2両も配属されていた。その後各機は転配属、廃車・解体の経過をたどるが、本機以外では58680

 号機
千葉県茂原市、58683号機が千葉県佐倉市で、またC58-217号機が千葉県旭市で静態保存されている。

* 本機が廃車となる1970(S45)年当時の水戸機関区の在籍機のデータが不足していて、詳細は不明であるが69657号機・C12-187号機の在籍は確認でき

 ている。C12-187号機は茨城県久慈郡大子町で静態保存されている。








78675号機  場所 奈良県五條市新町3丁目 民俗資料館前

車暦 1925川崎車輌・・神戸局・・1933新見~1947三次~1970和歌山~1972廃車 保存開始?

状態 塗装は良好 後部プレート欠 他の外装諸装備良好 運転室内諸計器類は暖房用圧力計以外は完備 屋外に屋根付きで

保存されており、保存状態は良好である。                                   

* 再訪してみました。相変わらず良好な状態で保存されていました。 撮影日 2007/08/28・2009/11/14・2011/01/22

* 1966(S41)年当時、本機が三次機関区に所属し芸備線・三江線・福塩線で活躍していた頃、僚機には28638・28683・48650・58622・78633・88651

 号機も所属していた。また、三次機関区にはC58-27・34・49・60・61・63・64・92・146・147・196・226・257・323・345・399号機も配属されており、旅客

 輸送の主力を占めていた。その後DL化に伴い各機はさらに転配属、廃車・解体の経過をたどった。本機以外では48650号機は広島県三次市C58-49号機

 は静岡県掛川市で静態保存されている。

* 1971(S46)年当時、本機が和歌山機関区に所属していた頃、既に紀勢本線線での運用は無く休車扱いになっていた。同機関区には阪和線・紀勢本線担当のC

 57型機3両・C58型機2両・和歌山線担当のC11型機2両も配属されていた。その後各機はさらに転配属、廃車・解体の経過をたどるが、本機以外ではC57-119

 号機
C58-328号機が静態保存されている。







88622号機  場所  長崎県壱岐市葦辺町国分 国分消防署前

車暦 1926汽車製造 仙台局・・?・・1933村上~1947成田~1955千葉~1961新小岩~1966若松~1974廃車・保存開始

状態 塗装は普通であるが、各所に汚濁滴と錆が浮き腐食が進行している。外装諸装備は良好であるが、運転室内の諸計器類は外形を残しているものもあるが、

 大半が損失している。 今後の塩害が大変気になる状態である。  撮影日 2009/10/17

 * 本機は全国保存機関車の中で日本最西端に位置する機関車であり、鉄道のない壱岐島に保存されているのも意義深い。


* 本機が1957(S32)年当時、千葉機関区に所属し総武本線・内房線・外房線等で活躍していた頃、僚機には18621・18662・18664・28695・38639・

 48623・68665号機も所属していた。同機関区にはC12型機2両・C57型機6両・C58型機7両も配属されていた。その後各機は転配属された。本機以外で

 はC57-160号機・C58-217号機が各地で静態保存されている。

* 本機が1965(S40)年当時、新小岩機関区似所属し総武本線等で活躍していた頃、僚機には38640・58683・68626・68649・88635号機も所属してい

 た。また、同機関区にはC57型機5両・C58型機9両・D51型機10両も配属されていた。その後、DL化・電化に伴い各機はさらに転配属された。本機以外では

 58683号機が千葉県佐倉市で静態保存されている。

* 本機が1972)S47)年当時、若松機関区に所属し筑豊本線等で活躍していた頃、僚機には38629・38634・68660号機も所属していた。同機関区にはC

 55型機1両・C57型機1両・D51型機7両も配属されており、SL最後の煙を上げていた。その後DL化に伴い各機は廃車・解体の経過をたどった。本機以外で

 はD51-225号機が福岡県直方市で静態保存されている。本機は廃車後鉄道の無い島の子どもたちに本物を見せたいという強い願いから当地に移送され

 静態保存された経緯を持つ。








8622号機(北海道拓殖鉄道) 場所 北海道河東郡鹿追町緑町 鹿青公園内

車暦 1928汽車製造  1928拓殖鉄道~1968 廃車? 1977保存開始

状態 塗装は普通だが外装機器・汽笛・安全弁・車輪まで黒塗り状態 煙室ハンドル欠 他の外装諸装備は良好 

 運転室窓ガラス・室内諸計器類は欠 屋外に屋根付きで保存されているが、保存状態は良好である。撮影日2007/7/17

* 4年ぶりの訪問です。足周りも黒く塗装されていますので刻印も判別し難い状態です。左尻棒案内に68672の刻印が、またクロスヘッド小クランク

 には
28642の刻印があります。本機は北海道拓殖鉄道の専用機ですが部品等の交換は国鉄の援助を受けていたと思われます。68672号機

 1941年から帯広機関区に所属し1967年に廃車、
28642号機は1945年に池田機関区に配属され1964年に帯広機関区で廃車になっています。

 拓殖鉄道の僚機であった8621号機は1960年に廃車になり、本機はその後廃車になっていますが何年に廃車かは解ってはいません。拓殖鉄道の

 廃線は1968年であり最後まで稼働していた可能性もあります。68672・28642号機が帯広機関区に所属していた間か廃車後に拓殖鉄道の本機

 に転用された可能性が高いです。                                     撮影日 2011/7/24

* 本機は北海道拓殖鉄道の依頼により、汽車製造会社が私鉄専用機として製造し、引渡し後石炭輸送を業務として 閉山に到るまで専用線で活躍した。

                                          8620型Aへ   トップページへ