SL資料 保存機における部位転用箇所一覧表

                                                                             2019/10/21現在

 全国の動態・静態保存機を示すものはその機のナンバープレート・製造番号プレートであるが、プレート故に取り替えられた場合もある。(大分市のC55-53号

刻印はすべてC55-46) 従ってその号機である確実な証明は各部位に穿たれた刻印である。しかし、小樽市のC55-50号機のように55-30機を装う刻印

打ち消し措置が取られた機も存在する。この二例は特別なケースと思われ、本来は動輪を始めピンツバ等の小さい各部位に至るまでその号機番号が刻印されて

いる。その典型的な例は京都市梅小路蒸気機関車館の各機や各地の動態運転中の各機、神奈川県山北町の
D52-70号機熊本県人吉市のD51-170号機

などに見られる。

 静態保存機においては保存当初においては、動輪やロッド・各部位等も動態時のように磨き出された状態で提供されたと考えられる。しかし、保存の必要上その

後各部位にそれぞれの色で塗装され、さらに再塗装が重ねられた結果として、あるいは磨き出された状態も経過年数により錆が浮き腐食が進行した結果、薄い刻

印は塗装や錆の下に隠れ肉厚の刻印も微かに機番号が読み取れる状態になり、全国の保存機の大半がこの状態で現状保存されているのが現況である。

 その状況下で各機を撮影した訳であるが、各部位の刻印の中には既に廃車処分された各号機から、あるいは保存機から保存機へ転用された部位が存在してお

り、鉄路を疾走した動輪、激しく動き続けたロッド等、あるいは小部品に至るまで転用、さらに再転用されている事が解った。最も部位転用が多い機体は東京都北

区の
D51-853号機・長野県安曇野市のD51-483号機やロッドをすべて交換した熊本県高森町のC12-241などがその好事例である。

 鉄部品であり、その酷使故に摩耗・亀裂・損壊する部位もあり部品を有効に使用する意味も含め、整備という観点からもかなりの数の転用が行われたことが想像

できる。今回は一応確認できたものを一覧表にしているが、判読不明の刻印も数多くあった事は事実である。分厚い塗装や錆の下には数多くの刻印が存在する事

を改めて提起しておきたい。

 部位転用は蒸気機関車の歴史をも物語る事例と思われる。しかし、滋賀県大津市の
C57-128号機の左右第二先輪はC54-4号機からC55-20号機へそし

C57-128号機へと転用された事が判明した。その事実がホームページに掲載されると、何故か左第二先輪はその刻印がすべて研磨消滅されるという状態が

改めて判明した。C54型機はその全ての号機が廃車となっており写真以外存在はしない。また、私が確認した保存機における転用部位にC54型機を示すものは

無かった。したがって貴重な蒸気機関車における部位であり歴史であり鉄道文化遺産と考える。それが、意図的に抹消されたとするならば実に残念で無残な事実

である。(この抹消行為が保管者たる大津市(教育委員会)が関わっているとするならば、由々しき問題と思うのは私だけであろうか)

 ここに一覧表を掲載するのは、あくまでも蒸気機関車の歴史であり、かつ旧国鉄各機関区や工場における整備の歴史であり、戦後の日本各地で様々な人々が

思いや願いを・生活を託し、それぞれの機関車に牽引された客車に乗車した人々の歴史そのものと考える。この掲載が大津市の悪例にならない事を願うばかりで

ある。                                                                               2010/12/11

* 昨日西条市でのC57-44「シゴナナぷらす」から戻ると、一通の手紙が北海道から届いていましたので内容をご紹介したいと思います。長野県安曇野市穂高町

にはD51-483号機が静態保存されています。1976年に滝川機関区で廃車になり同年に当地に静態保存されていた。その後荒廃が進んでいたが同機の保存

会が結成され整備が続けられていました。私も2007・2008・2010と三度訪問していますが、保存会の方々がご苦労され屋外保存にも関わらず良い状態が現

在も継続されています。同機には10か所の他機刻印が存在する事を私はHP内で紹介しておりました。保存会の方々の丁寧な仕事の結果と存じます。
 
 お手紙は他機刻印のD51-766号機の機関士であられた方の御子息からのでした。父君と同じく国鉄(JR北海道)にお勤めで、父君の影響を受けられたのでし

ょうかSLには関心を持たれておられたようで、私のHPをご覧になり父君が766号機の機関士であった事から483号機の左右第一動輪に766号機の刻印が存在

している事を父君に話されたそうです。父君は766号機が1973年に廃車になるまで同機を運転されておられたそうで、大変懐かしく思い是非見に行きたいと言わ

れたそうです。85歳になられる父君とこの5月末に穂高町を訪れられ483号機と対面し、766号機の第一動輪と45年振りに再会され何度も何度も動輪の刻印部

をなで、さすられ涙を流されたそうです。「解体されてしまったのは知っていたが、まさか483号機に引き継がれていたかとは・・」「これで思い残すことは無いのう」と、

483号機を766号機の如く、さわり・コンコンと叩かれたそうです。父君からのお礼の言葉も添えてありました。

 これは483号機を丁寧に整備された保存会の方々のご尽力の結果であり、私はただ紹介したに過ぎず大変恐縮いたしました。この事例をお伝えしたいのは483

号機保存会の方々でありこのHPをご覧になられているか否かは解りませんが是非ともお伝えしたく此処に記載せていただきました。私が他機刻印に拘る理由の一

つもここにあります。解体されてしまった他機の部品を引き継ぎ幸運にも保存されている号機には、このような歴史が潜んでいます。蒸気機関車に牽引された客車に

乗った多くの人々の願いや思いが、運転していた機関士・機関助士の思いも保存機には残っています。私は整備する者の努めとして単にケレンするに止まらず、一

つの刻印に秘められた事実を明らかにしたいと思います。近々整備予定の八幡浜市の79642号機も高山~稲沢~名寄~追分と各地を疾走し、走行した事も無い

四国に運ばれて現在に至っています。79642号機の歴史をつぶさに検証したいと思っております。 現在は宮崎県日向市のD51-541号機の整備に参加してお

ります。ここでもD51-1147~1141~541への再転用・D51-1140(缶爆発解体)~541へ等の貴重な転用例が確認されております 2020/03/30

機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考 転用工場
8623 右 第一サイドロッド油壷 1959・三次 48650 1971・芸備線管理所 広島
8624 左右 先輪軸ツバ 1959・鷹取工場 8620 1958・松山 多度津
8627 左右 先輪軸ツバ 1958・三次 8630 1979・梅小路 動態
8667 右 排水弁開閉棒作用腕 1956・下関 48650 1971・芸備線管理所 広島
8670 左 偏心棒軸ツバ 1957・新小岩 8630 1979・梅小路 動態
18620 左 クロスヘッド・クランク 1960・鷹取 48650 1971・芸備線管理所
18685 左 クロスヘッド・クランク 1960・奈良 48640 1971・芸備線管理所
18699 右 第三動輪・軸ツバ 1959・釜石 48640 1973・弘前
28699 左右 先輪軸ツバ 1967・和歌山 48650 1971・芸備線管理所
38625 逆転棒 軸受け基部 1959・厚狭 48650 1971・芸備線管理所
38635 テンダー・右第二従輪軸箱横梁 1968・弘前 48650 1971・芸備線管理所
38667 左 コッター・右尻棒案内 1965・釧路 48624 1963・帯広 釧路
38667 右 シリンダー後蓋 スベリ棒基部 1965・釧路 48624 1963・帯広 釧路
38681 テンダー 左右 第二従輪軸ツバ 1971・鳥栖 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
48621 テンダー 左右 第二従輪制輪子釣り 1963・小郡 48650 1971・芸備線管理所 広島
48627 右 リターンクランク 1966・吉塚 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
48628 右 第三動輪制輪子釣り 1965・芸備線管理 48650 1971・芸備線管理所 広島
48694 左 合併テコ 1966・若松 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
58630 排雪板 1962・帯広 D51-118 1972・旭川 苗穂
58645 テンダー 左右 第一従輪軸ツバ 1963・吉松 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
58667 テンダー 左右 第三従輪軸ツバ 1960・三次 48650 1971・芸備線管理所 広島
58671 左右 先輪ツバ・第一・第三動輪 1958・帯広池田 48624 1963・帯広 釧路
58672 左 ソケット 1961・釧路 48624 1963・帯広 釧路
58674 左 リターンクランク 1959・深川 48624 1963・帯広 釧路
58667 火格子揺り棒 1960・三次 48650 1971・芸備線管理所 広島
68645 テンダー 右イコライザー(内側) 1963・吉松 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
68678 左右 第二サイド油壷・右心向棒 1971・盛岡 48624 1963・帯広 釧路
68697 右 シリンダー被第一覗き穴蓋 1970・下関 48650 1971・芸備線管理所 広島
78628 テンダー 左イコライザー(内側) 1950・人吉 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
78632 左右 第一動輪軸ツバ 1961・鳥取 48650 1971・芸備線管理所 広島・後藤?
78654 左 第二動輪制輪子釣り 1948・米子 48650 1971・芸備線管理所 広島・後藤?
78670 右 リターンクランク 1963・北見 48624 1963・帯広 釧路
78692 左 心向棒 1959・遠江二俣 48650 1971・芸備線管理所 松任
78694 左右 合併テコ 1961・三次 48650 1971・芸備線管理所 広島
88636 左 リターンクランク 1965・芸備線管理 48650 1971・芸備線管理所 広島
88651 テンダー 左第二従輪軸箱横梁 1971・弘前 48650 1971・芸備線管理所 広島
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
18971 テンダー右第二従輪軸箱下梁 改C51-72 1958・鹿児島 48650 1971・芸備線管理所
38920 テンダー左第二従輪軸箱下梁改C51-221 1963・早岐 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
               改C51-221
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C11-19 左右 先輪 1974・会津若松 C11-66 1970・小松島
C11-46 左右 先輪 1972・長岡 D51-858 1972・酒田 土崎
C11-48 左ブレーキ圧力計 1974・行橋 D51-541 1974・南延岡 鹿児島
C11-69 左 先輪 1970・津山 C11-61 1974・熊本
C11-72 右 クロスヘッド上蓋部 1970・米沢 C10-8 大井川鉄道 動態 郡山
C11-139 左 クロスヘッド上蓋部 1968・小松島 C11-66 1970・小松島 多度津
C11-146 左 第二動輪 1972・志布志 C11-191 1974・行橋
C11-162 左右 先輪 1973・行橋 C11-191 1974・行橋
C11-171 左 結びリンク 1975・釧路 C11-133 1974・釧路 釧路
C11-177 右 先輪 1973・苗穂 C12-64 1975・吉松
C11-185 左右 第二・三動輪軸ツバ 1973・志布志 C11-227 大井川鉄道 動態
C11-188 左 先輪 1973・長万部 C11-180 1937・長万部 苗穂
C11-199 左 クロスヘッド ソケット 1974・会津若松 C11-292 1972・品川
C11-205 左右 クロスヘッド ソケット 1971・大館 C11-322 1969・大宮工場
C11-209 左右 先輪 1975・釧路 D51-603 1976・追分 釧路か苗穂
C11-233 左右 ビッグエンド油壷 1970・米沢 C11-64 1978・梅小路 盛岡
C11-245 左 心向棒 1974・小牛田 C11-155 1972・大垣
C11-245 右 結びリンク 1974・小牛田 C11-254 1975・会津若松 郡山
C11-274 排雪板 1975・釧路 59601 1972・名寄 釧路か苗穂
C11-282 左 第一サイドロッド油壷 1970・鳥栖 C11-180 1937・長万部
C11-294 右 加減リンク耳軸軸座 1971・行橋 C11-292 1972・品川
C11-308 右 加減リンク耳軸軸座 1966・早岐 C11-311 1976・梅小路
C11-314 右 クロスヘッド ソケット 1968・姫路 C11-311 1976・梅小路 鷹取
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C12-11 左 先輪 1970・白河支区 C12-187 1970・高崎第一
C12-24 右 先輪 1964・大井工場 C12-244 1973・中津川 未確定
C12-24 左 リターンクランク 1964・大井工場 C56-139 1965・横浜 大井か大宮
C12-40 左右 先輪 1961・東新潟港 C12-69 1974・中津川
C12-52 左 第一サイドロッド 油壷 1969・直江津 C12-66 1972・会津若松
C12-64 左 従輪 1975・吉松 C12-38 1974・小樽築港
C12-69 左 先輪 軸ツバ 1974・中津川 D51-793 1970・金沢
C12-76 左右 合併テコ 1968・多度津 C11-66 1970・小松島 多度津
C12-76 左右 心向棒 1968・多度津 C11-66 1970・小松島 多度津
C12-76 左 クロスヘッド ソケット 1968・多度津 C11-66 1970・小松島 多度津
C12-76 右 釣りリンク 1968・多度津 C11-66 1970・小松島 多度津
C12-76 右 クロスヘッド上蓋部 1968・多度津 C11-66 1970・小松島 多度津
C12-76 右 第二サイドロッド油壷 1968・多度津 C11-66 1970・小松島 多度津
C12-93 左右 第三動輪 1973・吉松 C56-44 1941・苗穂 帰還
C12-169 左右 第三動輪 1973・吉松 C56-44 1941・苗穂
C12-172 右 先輪軸ツバ 1961・加古川 C12-167 1974・南延岡
C12-187 左 第二サイドロッド小クランク 1970・高崎第一 C12-163 1971・稲沢第一
C12-200 右 先輪 1962・甲府 D51-211 1971・奈良
C12-208 右 クロスヘッド ソケット 1975・熊本 C56-44 1971・苗穂
C12-209 右 従輪軸ツバ 1972・中津川 C12-167 1974・南延岡
C12-214 左 クロスヘッド 油壷 1972・長野工場 C56-96 1973・長野 長野
C12-218 右 先輪 1961柏崎支区 C10-8 大井川鉄道 動態
C12-225 左右 先輪 1975・吉松 D51-566 1976・岩見沢
C12-233 左 クロスヘッド コッター 1969・小山 C12-187 1970・高崎第一
C12-235 左 前釣合梁 1962・茅ヶ崎 C12-231 1970・宇和島
C12-245 左 先輪 1968・後藤工場 C56-98 1974・浜田 後藤
C12-248 左右 従輪 1969・甲府 C12-69 1974・中津川
C12-251 右 第二サイドロッド 油壷 1967・甲府 C56-160 1972・七尾~梅小路 動態
C12-253 左右 先輪 1968・高崎一 C12-231 1970・宇和島
C12-261 左 クロスヘッド 油壷 1969・宇和島 C12-163 1971・稲沢第一
C12-261 右 クロスヘッド 油壷 1969・宇和島 C12-231 1970・宇和島 多度津
C12-263 左右 従輪 1972・厚狭 C12-163 1971・稲沢第一
C12-281 左 先輪 1961・若松工場 C11-260 1974・行橋 小倉?
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C50-44 テンダー 右第三従輪軸箱 1960・行橋 48650 1971・芸備線管理所 小倉?
C50-73 左右 クロスヘッド ソケット 1960・田端 C50-91 1966・新鶴見 再転用 C50-1213
C50-91 左右 クロスヘッド ソケット 1966・新鶴見 C50-123 1970・小山 大宮
C50-106 右 リターンクランク 1970・小山 C50-123 1970・小山 大宮
C50-111 左 加減リンク 側板 1960・行橋 C50-123 1970・小山
C50-119 左 先輪 1971・上諏訪 D51-200 1972・梅小路 動態
C50-140 右 加減リンク 側板 1963・小山 C50-123 1970・小山 大宮
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C53-78 左 合併テコ 1950・梅小路 C53-45 1950・梅小路 鷹取
C53-83 左 第一動輪 1949・梅小路 C53-45 1950・梅小路 鷹取
C53-95 左 第二動輪 1949・梅小路 C53-45 1950・梅小路 鷹取
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C54-4 左右 第二先輪 1949・福知山 C55-20 1966・豊岡 再転用 C57-128
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C55-4 右 ビッグエンド 油壷 1967・宮崎 C55-46 1971・若松   C55-53
C55-8 左右 第二動輪 1967・宮崎 C55-52 1975・鹿児島 鹿児島
C55-12 右 シリンダー 前蓋部 1968・若松 C55-46 1971・鹿児島  C55-53
C55-20 左右 第二先輪 1966・豊岡 C57-128 1973・豊岡 鷹取
C55-30 左右 弁心棒案内 1975・旭川 C55-50 1974・旭川 苗穂
C55-37 左右 第一先輪 1968・宮崎 C55-46 1971・若松   C55-53
C55-44 左右 シリンダー空気弁 1966・和田山支区 D51-403 1973・奈良
C55-45 右 リターンクランク 1967・宮崎 C55-52 1975・鹿児島
C55-51 左 リターンクランク 1971・若松 C55-52 1975・鹿児島
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C56-12 左 心向棒 1941・七尾 C56-31 1941・七尾 帰還
C56-15 右 ビッグエンド 油壷 1942・中込 C56-44 1941・苗歩 帰還
C56-23 左右 リターンクランク 1941・白山 C56-31 1941・七尾 帰還
C56-52 左右 ビッグエンド 油壷 1941・志布志 C56-31 1941・七尾 帰還
C56-93 左 スベリ棒 1968・東新潟 C12-199 1974・木曽福島
C56-93 右 クロスヘッド ソケット 1968・東新潟 C12-244 1973・中津川
C56-94 左 第一サイドロッド 油壷 1973・長野 C56-160 1972・七尾~梅小路 動態
C56-97 左 リターンクランク 1972・七尾 C12-66 1972・会津若松
C56-106 左 リターンクランク 1973・浜田 C56-98 1974・浜田 後藤
C56-117 左右 メインロッド 1962・薩摩大口 C12-241 1974・熊本 鹿児島
C56-117 左右 第一・第二サイドロッド 1962・薩摩大口 C12-241 1974・熊本 鹿児島
C56-140 右 テンダー第一・第二従輪軸ツバ 1961・鹿児島 C56-139 1965・横浜
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C57-2 左 合併テコ・結びリンク 1966・新津 C57-186 1975・旭川
C57-2 左 心向棒 1966・新津 D51-2 1971・稲沢第一
C57-7 右 第一・第二先輪 1973・紀伊田辺 C57-110 1973・亀山
C57-11 左 クロスヘッド ソケット・コッター 1972・福知山 C57-148 1972・亀山
C57-16 左右 第一・第二先輪 1968・名古屋 C57-1 1972・梅小路  動態
C57-21 左右 第一先輪 1971・鹿児島 C57-119 1972・和歌山
C57-35 左右 第三動輪 1969・新津 C57-110 1973・亀山
C57-45 左右 第三動輪 1968・名古屋 C57-44 1976・岩見沢第一
C57-47 左 スベリ棒 1970・米子 C57-128 1973・豊岡
C57-51 左 クロスヘッド ソケット 1968・室蘭 C57-148 1972・亀山
C57-53 左 クロスヘッド ソケット 1972・若松 C57-119 1972・和歌山
C57-55 左 第二先輪 1969・佐倉 C55-1 1978・梅小路
C57-56 右 クロスヘッド ソケット 1971・紀伊田辺 C57-119 1972・和歌山 鷹取
C57-60 左右 第二先輪 1971・鹿児島 C55-52 1975・鹿児島 鹿児島
C57-62 左 第二動輪 1969・名古屋 C57-110 1973・亀山
C57-69 右 リターンクランク 1969・新津 C57-44 1976・岩見沢第一
C57-82 第一~第三動輪 左右軸箱守控え 1972・鹿児島 D51-18 1972・厚狭 小倉?
C57-104 左右 第二先輪 1974・岩見沢第一 C57-201 1969・旭川 苗穂
C57-104 左 リターンクランク 1974・岩見沢第一 C57-44 1976・岩見沢第一 苗穂
C57-110 右 クロスヘッド ソケット 1973・亀山 C57-148 1972・亀山 鷹取
C57-115 左 第二先輪 1973・宮崎 C57-119 1972・和歌山
C57-117 左右 第二先輪 1974・宮崎 C55-46 1971・若松   C55-53
C57-121 左 クロスヘッド ソケット 1972・亀山 C57-128 1973・豊岡 鷹取
C57-128 左右 第一先輪 1973・豊岡 C57-148 1972・亀山 鷹取
C57-140 左 第一先輪 1969・岩見沢 C55-1 1978・梅小路
C57-141 左右 第一・第二先輪 1969・室蘭 C57-135 1976・岩見沢 苗穂
C57-152 左右 第二先輪 1971.・福知山 C57-148 1972・亀山 鷹取
C57-152 左 空気弁 1971・福知山 D51-254 1974・長門
C57-161 左 第一動輪担バネバネ釣りリンク内側 1968・青森 C57-44 1976・岩見沢第一
C57-166 左 第一動輪 1969・直江津 C57-189 1971・豊岡  未確定
C57-169 左右 第一先輪 1974・宮崎 C55-52 1975・鹿児島 鹿児島
C57-170 右 第三動輪 1972・早岐 C57-180 1979~新津 動態
C57-197 左右 第一・第二サイド軸ツバ 1970・苗穂 C57-119 1972・和歌山
C57-200 右 結びリンク 1969・苗穂 C57-201 1969・旭川 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C58-4 右 リターンクランク 1969・佐倉 C58-48 1974・釧路
C58-6 左 第一動輪 1972・会津若松 C58-356 1973・小牛田 郡山
C58-6 右 担バネ 1972・会津若松 D51-787 1971・木曽福島
C58-18 左 第三動輪 1961・美濃太田 C50-96 1972・豊橋 浜松
C58-23 左右 釣りリンク 1949・宮古 C58-239 1972・八戸 郡山
C58-33 右 クロスヘッド 油壷 1975・北見 C58-295 1971・小松島
C58-34 右 結びリンク 1974・厚狭 C58-48 1974・釧路
C58-58 右 クロスヘッド ソケット 1969・福知山 C58-56 1970・福知山 鷹取
C58-77 左右 先輪 1969・遠江二俣 C56-149 1973・木曽福島
C58-107 左 先輪 1970・尻内(八戸) C56-160 1972・七尾~梅小路 動態
C58-123 左右 先輪 1968・釧路 C58-323 1974・厚狭  再転用 D51-561
C58-161 左 先輪 1971・小牛田 C58-114 1973・小牛田 郡山
C58-161 右 結びリンク 1971・小牛田 C58-275 1975・志布志
C58-182 右 シリンダー 第一覗き穴蓋 1971・盛岡 C11-65 1970・湧別炭鉱
C58-187 左 第一・第三動輪 1974・新庄 C58-353 1972・亀山
C58-187 左 第二 右第一サイドロッド油壷 1974・新庄 C58-353 1972・亀山
C58-190 左 クロスヘッド ソケット 1971・奈良 C58-56 1970・福知山 鷹取
C58-214 右 テンダー第三従輪軸ツバ 1971・紀伊田辺 C58-353 1972・亀山 鷹取
C58-219 右 クロスヘッド ソケット 1973・志布志 C58-36 1972・小郡
C58-238 左 第一動輪 1949・紀伊田辺 C58-239 1972・八戸
C58-245 左 合併テコ 1969・高崎第一 C58-239 1972・八戸
C58-260 右 先輪 1974・志布志 C58-56 1970・福知山
C58-260 左 先輪 1974・志布志 D51-1145 1971・吹田一 再転用 C58-56
C58-277 左 先輪 1975・志布志 C58-33 1975・北見
C58-281 右 クロスヘッド 上蓋部 1971・新見 C58-56 1970・福知山
C58-284 左右 第二サイドロッド 油壷 1970・遠江二俣 C58-389 1971・遠江二俣 浜松
C58-285 左 第一・第二・第三動輪 1969・竜華 C58-51 1971・亀山 鷹取
C58-285 左右 第一・第二サイドロッド油壷 1969・竜華 C58-51 1971・亀山 鷹取
C58-286 左 クロスヘッド ソケット 1969・佐倉 C58-36 1972・小郡
C58-301 右 クロスヘッド 上蓋部 1968・敦賀第一 C58-304 1971・横手
C58-302 右 先輪 1971・小牛田 D51-320 1976・追分
C58-303 右 第一サイドロッド 油壷(左右) 1971・横手 C58-342 1974・八戸
C58-310 左 第二動輪 1967・小郡 C58-36 1972・小郡
C58-312 右 先輪 1974・亀山 D51-691 1971・奈良 鷹取
C58-313 左 クロスヘッド 油壷 1974・厚狭 C58-113 1971・西舞鶴
C58-317 左 ビッグエンド・油壷 1971・沼津 C58-389 1971・遠江二俣 浜松
C58-323 左右 先輪 1974・厚狭 D51-561 1976・滝川
C58-342 右 合併テコ 1974・八戸 C58-239 1972・八戸 郡山
C58-343 左 加減リンク体 1949・宮古 C58-239 1972・八戸 郡山
C58-344 右 先輪 1969・小松島 C58-239 1972・八戸
C58-347 左 釣りリンク 1970・陸石管理 D51-930 1972・紀伊田辺
C58-348 左 釣りリンク 1974・釧路 C58-390 1975・北見
C58-352 右 テンダー第四従輪軸ツバ 1972・紀伊田辺 C58-353 1972・亀山 鷹取
C58-385 左右 デフレクター(後藤デフ2型) 1973・釧路 C58-33 1975・北見 釧路
C58-390 左右 合併テコ 1975・北見 C58-389 1971・遠江二俣
C58-391 左 第一・第二サイドロッド油壷 1974・北見 C58-390 1975・北見 釧路
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C59-63 右 第二動輪 1949・広島第二 C62-2 1978・梅小路 動態
C59-105 逆転ハンドル 1965・熊本 D51-541 1974・南延岡 鹿児島
C59-106 左 第二先輪 軸ツバ 1963・糸崎 C59-164 1979・梅小路
C59-107 左 第一先輪 1964・広島 C62-19 1967・広島第二 広島
C59-108 左 第一先輪 軸ツバ 1963・門司港 C59-164 1979・梅小路
C59-161 左 第三動輪 1970・糸崎 C59-164 1979・梅小路
C59-162 左 第三動輪 1970・糸崎 C59-164 1979・梅小路
C59-175 右 クロスヘッド ソケット 1966・糸崎 C59-164 1979・梅小路
C59-182 右 第三動輪 1961・福島第一 C62-19 1964・仙台 再転用 C59-164
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C61-19 左 偏心棒ピンツバ 1973・宮崎 C57-186 1975・旭川
C61-30 右 第二先輪 軸ツバ 1968・青森 C61-2 1978・梅小路 動態
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
C62-16 左 第一・第二先輪 結びリンク 1971・小樽築港 C62-17 1971・稲沢第一
C62-16 右 第三動輪 1971・小樽築港 C62-2 1978・梅小路
C62-18 左 第三動輪 1968・糸崎 C62-17 1971・稲沢第一
C62-19 右 第三動輪 1964・仙台 C59-164 1979・梅小路
C62-21 左 第三動輪 *不確定 1967・平 C62-2 1978・梅小路 動態
C62-32 左右 第一・第二先輪 1971・小樽築港 C62-2 1978・梅小路  動態
C62-49 左 第一動輪 1968・平 C59-164 1979・梅小路
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
9600 右 第三サイドロッド・油壷 1938・高取・ 59647 陸軍供出
9628 コンプレッサー 1970・富山 D51-827 1973・中津川
9659 左 クロスヘッド ソケット 1941・東京・供出 59647 1974・後藤寺 陸軍供出
9677 テンダー全体を交換? 1959・大宮 29657 1976・滝川
9694 テンダー 右第一従輪制輪子釣り 1960・後藤寺 48650 1971・芸備線管理所
19603 テンダー 左右第一従輪軸ツバ 1976・岩見沢第一 79642 1976・追分
19611 左 第三サイドロッド油壷 1968・稚内 49644 1975・遠軽 釧路
19611 テンダー 台枠 1968・稚内 79642 1976・追分
19611 テンダー 後部右排障器 1968・稚内 79642 1976・追分
19650 左 先輪軸ツバ 1975.追分 D51-333 1975・追分 苗穂
19659 左 クロスヘッド 小クランク 1971・直方 59647 1974・後藤寺 小倉
19659 左 クロスヘッド ソケット 1971・直方 59647 1974・後藤寺 小倉
19671 左 リターンクランク・合併テコツバ 1975・帯広 59611 1975・帯広 釧路
29601 左 第一・第四動輪制輪子釣り 1976・滝川 79642 1976・追分
29601 右 第二・第四動輪制輪子釣り 1976・滝川 79642 1976・追分
29621 右 スベリ棒 基部 1972・青森 9645 1977・真谷炭鉱
29627 右 合併テコ 1970・富山第一 49643 1970・北見
29633 テンダー右 第三従輪制輪子釣り 1974・池田 79642 1976・追分
29634 テンダー左 第三従輪制輪子釣り 1971・旭川 79642 1976・追分
29694 左 リターンクランク 1975・北見 49600 1975・遠軽 釧路
29694 右 結びリンク軸座ピンツバ 1975・北見 59611 1975・帯広 釧路
39625 左 第三動輪 軸ツバ 1971・直方 59647 1974・後藤寺 小倉
39627 左 第二動輪 制輪子 1968・鳥栖 59647 1974・後藤寺 小倉
39639 右 第二サイドロッド 油壷 1974・行橋 59647 1974・後藤寺 小倉
39670 左右 合併テコ軸座ピンツバ 1975・帯広 19671 1975・帯広 釧路
39679 テンダー右 第一従輪軸箱下受け梁 1976・追分 79642 1976・追分
39680 左 結びリンク 1972・熊本県 56947 1974・後藤寺 小倉
49618 右 合併テコ 1973・後藤寺 59647 1974・後藤寺 小倉
49631 右 第一動輪 1966・旭川 49643 1970・北見 苗穂
49654 左 合併テコ 1974・後藤寺 59647 1974・後藤寺 小倉
49669 右 第三サイドロッド油壷 1969・名寄 79642 1976・追分
59610 左 結びリンク 1975・岩見沢第一 59633 1938・富山・陸軍供出
59633 左 結びリンク 1938・富山・供出 9633 1979・梅小路 再転用
59636 左 先輪 軸ツバ 1965・酒田 59647 1974.・後藤寺
59639 右 クロスヘッド ソケット 1938・苗穂・供出 49616 1976・岩見沢第一 苗穂
59680 左 結びリンク 1970・門司 59647 1974・後藤寺 小倉
69613 テンダー 左第三従輪制輪子釣り 1974・後藤寺 48650 1971・芸備線管理所
69615 右 第二動輪 制輪止 1974・後藤寺 59647 1974・後藤寺 小倉
69620 左 合併テコ・結びリンクピンツバ 1975・遠軽 59611 1975・帯広 釧路
69660 左右 クロスヘッド 小クランク 1975・滝川 69633 1975・池田 苗穂
69633 左右 クロスヘッド 小クランク 1975・池田 9633 1979・梅小路 再転用
79641 左 クロスヘッドコッター 陸軍供出 79642 1976・追分
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D50-14 左 釣りリンク 1956・柳ヶ浦 D50-140 1979・梅小路
D50-90 左 心向棒 1971・若松 D50-140 1979・梅小路
D50-124 左 コンプレッサー 1968・福井 C58-353 1972・亀山
D50-131 左 コンプレッサー 1968・米原 C58-280 1969・美濃太田
D50-236 左右 第三動輪 軸ツバ 1967・吉松 D51-858 1972・浜田
D50-365 左右 先輪 1967・岩見沢 D51-6 1969・北見 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-02 左 偏心棒 (D51-951に改番) 1969・名寄 D51-6 1969・北見 苗穂
D51-7 左 偏心棒 1971・滝川 D51-397 1976・追分 苗穂
D51-15 右 先輪 1975・岩見沢第一 D51-333 1975・追分 苗穂
D51-18 左 先輪             1972・厚狭 D51-1020 1971・亀山 再転用 C565-150
D51-19 左 先輪             1969・秋田 C11-245 1974・小牛田      
D51-22 左 先輪 1968・酒田 C12-67 1972・中津川
D51-23 右 リターンクランク 1967・南延岡 D51-170 1972・人吉
D51-38 右 結びリンク 合併テコ軸座 1976・滝川 D51-483 1976・滝川
D51-38 右 リターンクランク 1976・滝川 D51-70 1976・追分
D51-41 右 クロスヘッド 上蓋 1968・尻内(八戸) D51-858 1972・酒田
D51-44 左右 第四動輪 1968・出水 D51-8 1973・厚狭
D51-48 左 先輪 1971・岩見沢第一 D51-397 1976・追分
D51-54 左右 先輪 1973・小樽築港 C58-389 1971・遠江二俣
D51-59 左 先輪 1976・岩見沢第一 D51-1149 1976・岩見沢
D51-60 左 先輪 1976・岩見沢第一 D51-68 1976・追分
D51-63 左右 第二動輪 1974・小樽築港 D51-565 1976・追分
D51-67 右 第三サイドロッド 油壷 1968・酒田 D51-401 1973・木曽福島
D51-69 左右 第二動輪 1968・青森 D51-1 1986・梅小路
D51-70 右 リターンクランク 1976・追分 D51-297 1976・滝川
D51-79 左 尻棒案内  1971・熊本 D51-541 1974・南延岡 鹿児島 NEW
D51-81 右 先輪 1968・熊本 D51-787 1971・木曽福島
D51-88 左 従台車滑り子モール 1975・滝川 D51-858 1972・酒田
D51-91 右 第三サイドロッド 油壷 1970・竜華 D51-231 1976・追分
D51-91 左 シリンダー覗き穴蓋1 1970・竜華 D51-787 1971・木曽福島
D51-96 左 シリンダー部 前蓋 1976・滝川 D51-95 1974・滝川
D51-98 左 従輪軸ツバ 1972・岩見沢第一 C57-44 1976・岩見沢第一
D51-99 右 第三サイドロッド 油壷 1969・岩見沢第一 D51-333 1975・追分
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-101 右 クロスヘッド 上蓋 1973・中津川 D51-837 1974・長門
D51-103 左 第一サイドスモールエンド・ツバ 1971・長門 D51-300 1972・厚狭 広島
D51-107 左 偏心棒 1972・秋田 D51-762 1972・青森 土崎
D51-108 左右 排障器 1969・新津 D51-266 1971・中津川
D51-109 左 弁心棒案内 1967・直江津 D51-858 1972・酒田 土崎
D51-109 左 前踏み板 1967・直江津 D51-260 1976・岩見沢第一
D51-110 左 加減リンク 側板 1968・青森 D51-858 1972・酒田 土崎
D51-114 右 心向棒 1969・長万部 D51-560 1974・名寄 苗穂
D51-118 左右 リターンクランク 1976・追分 D51-859 1972・旭川 苗穂
D51-130 右 結びリンク 1971・秋田 D51-2 1971・稲沢第一
D51-130 左 スベリ棒 1971・秋田 D51-777 1972・中津川
D51-141 左 リターンクランク 1971・高崎第一 D51-470 1974・長門
D51-147 左 リターンクランク 1975・深川 D51-483 1976・滝川 苗穂
D51-171 左右 結びリンク 1971・中津川 D51-201 1973・中津川
D51-176 左右 リターンクランク 1974・南延岡 D51-18 1972・厚狭
D51-192 右 結びリンク 1973・中津川 D51-1119 1976・追分
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-200 左 先輪 軸ツバ 1972・梅小路 C12-271 1973・木曽福島
D51-202 右 リターンクランク 1970・富良野 D51-560 1974・名寄 苗穂
D51-202 右 偏心棒 1970・富良野 C57-44 1976・岩見沢第一 苗穂
D51-204 右 偏心棒 1969・小樽築港 D51-858 1972・酒田
D51-207 左 リターンクランク 1972・長野 D51-549 1973・中津川 長野
D51-208 右 第二サイドロッド油壷 1968・稲沢第一 D51-827 1973・中津川 浜松
D51-214 右 クロスヘッド ソケット 1975・長門 D51-231 1976・追分
D51-217 左 ビッグエンド油壷 1969・豊岡 D51-254 1974・長門
D51-217 右 従輪軸ツバ 1969・豊岡 D51-18 1972厚狭
D51-223 右 クロスヘッド ソケット 1968・福井 D51-155 1973・中津川
D51-231 左右 先輪 1976・追分 D51-96 1976・滝川
D51-236 左右 先輪 1970・新見 D51-10 1973・直方 小倉
D51-243 左 蒸気室前蓋 1974・長門 C57-44 1976・岩見沢第一
D51-246 右 加減リンク 側板 1968・一戸 D51-243 1974・長門
D51-249 左右 先輪軸ツバ 1970・稲沢第一 D51-403 1973・奈良
D51-251 右 第三動輪 1949・新鶴見 D51-1149 1976・岩見沢
D51-255 右 結びリンク 1973・熊本 D51-155 1973・中津川
D51-257 テンダー第二従輪軸箱蓋 シ45笠戸被災 1946・熊本 D51-300 1973・厚狭
D51-260 右 偏心棒軸座ツバ 1976・岩見沢第一 D51-96 1976・滝川 苗穂
D51-260 右 滑り子装置(モール) 1976・岩見沢第一 D51-75 1972・新津 苗穂
D51-271 左右 第一動輪 1971・青森 D51-75 1972・新津
D51-273 左 合併テコ 1970・福井 D51-860 1972・新見
D51-277 左 第一動輪 1973・岩見沢第一 D51-243 1974・長門
D51-286 左 第二動輪 1973・追分 D51-483 1976・滝川 苗穂
D51-286 右 加減リンク 油壷 1973・追分 D51-561 1976・滝川 苗穂
D51-292 左 心向棒 1973・岩見沢 D51-916 1976・追分 苗穂
D51-293 右 心向棒 1972・追分 D51-916 1976・追分 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-300 左 第一サイドロッド 油壷 1972・厚狭 D51-320 1976・追分    未確定
D51-301 右 第四動輪・従輪軸ツバ 1969・長岡第一 D51-1013 1972・奈良
D51-324 テンダー右第一従台第二従輪軸箱 1973・酒田 D51-300 1973・厚狭
D51-326 左右 先輪 1969・富山第一 D51-349 1976・岩見沢
D51-327 左 第二・第三・右第四動輪 1973・長万部 D51-297 1976・滝川 苗穂
D51-331 左右 第三動輪 1973・岩見沢 D51-827 1973・中津川
D51-335 左 クロスヘッド 上蓋 1969・直江津 D51-385 1973・長門
D51-335 左 合併テコ軸座ピンツバ 1969・直江津 D51-337 1975・名寄
D51-355 排雪板 1970・岩見沢第一 D51-165 1976・岩見沢第一 苗穂
D51-357 右 リターンクランク 1974・追分 D51-483 1976・滝川 苗穂
D51-363 左右 全動輪 1967・五稜郭 D51-947 1971・鷲別 苗穂
D51-366 左 弁心棒案内(C61-25) 1948・改造 D51-561 1976・滝川
D51-372 左右 第一動輪 1971・長門 D51-18 1972・厚狭
D51-376 左右 先輪 1974・米子 C11-227 大井川鉄道 動態
D51-392 左 釣りリンク腕 1968・新見 D51-592 1972・厚狭
D51-393 右 クロスヘッド ソケット 1971・竜華 D51-691 1971・奈良 鷹取
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-400 右 リターンクランク 1968・一ノ関 D51-470 1974・長門
D51-407 右 スライドバー 1972・山口線管 D51-300 1973・厚狭 広島
D51-410 右 クロスヘッド 油壷 1973・岩見沢 D51-838 1973・浜田
D51-430 左 第三サイドロッド 軸ツバ 1971・中津川 D51-201 1973・中津川 長野
D51-430 右 第二動輪・リターンクランク 1971・中津川 D51-201 1973・中津川 長野
D51-437 右 加減リンク 側板 1972・浜田 D51-718 1974・亀山
D51-449 右 先輪 1968・木曽福島 D51-491 1970・出水 再転用
D51-451 右 クロスヘッド ソケット 1970・新鶴見 D51-515 1971・新鶴見 大宮
D51-457 左右 先輪 1973・青森 D51-452 1972・竜華
D51-459 右 第二サイドロッド油壷(左右) 1967・尻内 D51-762 1972・青森 郡山
D51-460 左右 第一・第二動輪 1971・小樽築港 D51-320 1976・追分 苗穂
D51-474 右 第三サイドロッド油壷 1971・青森 D51-762 1972・青森 土崎
D51-485 右 コッター 1974・南延岡 D51-541 1974・南延岡 鹿児島 NEW
D51-491 左右 先輪 1970・出水 C11-292 1972・品川
D51-492 右 動輪(1~4は不明) 1973・追分 D51-333 1975・追分 苗穂
D51-496 左右 第一動輪 1971・鳥栖 D51-485 1974・南延岡 小倉
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-505 左 リターンクランク 1974・岩見沢第一 D51-260 1976・岩見沢第一 苗穂
D51-509 右 リターンクランク 1972・追分 D51-947 1971・鷲別 苗穂
D51-521 左 第四動輪 1970・長野 D51-351 1973・木曽福島 長野
D51-523 左右 結びリンク 1969・糸井川 D51-266 1971・中津川 長野
D51-524 右 先輪軸ツバ 1975・浜田 D51-483 1976・滝川
D51-530 右 第一サイドロッド 油壷 1972・米子 D51-787 1971・木曽福島
D51-530 左 第三・右第一サイドロッド油壷 1972・米子 D51-1013 1972・奈良
D51-544 右 尻棒案内 1968・長門 D51-541 1974・南延岡 鹿児島 NEW
D51-547 右 先輪 1972・坂町 C56-44 1941・苗穂  帰還
D51-551 左 心向棒 1968・大宮 D51-516 1970・新鶴見 大宮
D51-554 左 クロスヘッド ソケット 1968・大館 D51-513 1972・酒田 土崎
D51-558 左右 ソケット・合併テコ 1974・長門 D51-516 1970・新鶴見
D51-558 右 心向棒 1974・長門 D51-516 1970・新鶴見
D51-560 右 クロスヘッド ソケット 1974・滝川 D51-561 1976・滝川 苗穂
D51-560 右 先輪 1974・名寄 D51-565 1976・追分 苗穂
D51-573 右 先輪 1949・門司 D51-547 1972・坂町 再転用 C56-44
D51-581 左 先輪軸ツバ 1975・長門 D51-243 1972・長門 広島
D51-583 左 先輪 1970・厚狭 D51-470 1974・長門 広島
D51-593 右 リターンクランク 1973・長万部 D51-96 1976・滝川 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-611 左右 先輪 1976・滝川 C12-230 1974・木曽福島
D51-613 右 先輪 1972・奈良 D51-724 1971・酒田
D51-623 右 スベリ棒 1971・亀山 D51-522 1973・中津川
D51-628 左 結びリンク 軸座ピンツバ 1974・長門 D51-243 1974・長門 広島
D51-630 左右 従台車枠 1968・中津川 D51-787 1971・木曽福島 長野
D51-638 右 動輪(1~4は不明) 1970・岩見沢第一 D51-492 1973・追分 苗穂
D51-650 右 結びリンク 1969・滝川 D51-470 1974・長門
D51-652 左 結びリンク 1970・新鶴見 D51-470 1974・長門
D51-663 右 スベリ棒  1974・滝川 D51-397 1976・追分 苗穂
D51-665 左 リターンクランク 1974・浜田 D51-838 1973・浜田 後藤
D51-673 右 先輪軸ツバ 1969・倶知安 C58-353 1972・亀山
D51-692 左 シリンダー部前扉 1972・長門 D51-452 1972・竜華
D51-694 テンダー左第一従台第二従輪軸ツバ 1972・浜田 D51-300 1972・厚狭
D51-695 左右 第三・第四動輪 1972・五稜郭 D51-320 1976・追分 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-700 右 第二サイドロッド 油壷  1970・人吉 D52-71 1966・柳井  再転用 D52-468
D51-700 右 リターンクランク      1970・人吉 D51-297 1967・滝川
D51-712 右 スベリ棒 1968・直江津 D51-858 1972・浜田
D51-713 左 クロスヘッド 上蓋 1974・滝川 D51-397 1976・追分 苗穂
D51-717 左 合併テコ 1974・鷲別 D51-828 1976・追分 苗穂
D51-722 左 第一サイドロッド 油壷 1968・新津 D51-245 1973・中津川
D51-730 左 第三サイドロッド 油壷 1974・長門 D51-860 1972・新見 後藤
D51-751 右 第一動輪 1968・豊岡 D51-243 1974・長門 後藤
D51-757 左 第三サイドロッド 油壷 1971・秋田 D51-762 1972・青森 土崎
D51-758 右 先輪 1974・米子 C58-48 1974・釧路
D51-761 右 スベリ棒 1970・新見 D51-930 1972・紀伊田辺
D51-766 左右 第一・第四動輪 1973・鷲別 D51-483 1976・滝川 苗穂
D51-771 右 シリンダー部 覗き穴蓋 1970・厚狭 D51-858 1972・浜田
D51-774 左 スベリ棒 1975・浜田 D51-860 1972・新見 後藤
D51-781 左 第二・第三動輪       1969・富山第一 D51-200 1976・梅小路 動態
D51-782 右 ビッグエンド 油壷 1973・米子 D51-688 1973・中津川
D51-788 左 先輪輪体 1971・長門 D51-541 1974・南延岡 再転用? 鹿児島 NEW
D51-789 右 第三動輪 1972・秋田 D51-930 1973・紀伊田辺
D51-793 右 弁心棒案内 1970・金沢 D51-787 1971・木曽福島
D51-797 左右 ビッグエンド 油壷 1975・長門 D51-837 1974・長門 広島
D51-798 左 クロスヘッド 上蓋 1972・長門 D51-592 1972・厚狭 広島
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-800 右 第一サイドロッド 油壷 1972・亀山 D51-401 1973・木曽福島
D51-825 左 第二サイドロッド 油壷 1969・中津川 D51-827 1973・中津川 長野
D51-828 右 第二サイドロッド 油壷 1976・追分 D51-838 1974・新見
D51-831 左 スベリ棒 1973・奈良 D51-254 1974・長門
D51-832 右 シリンダー部 前扉 1972・奈良 D51-254 1974・長門
D51-856 左 第一・第二サイドロッド油壷 1969・米子 D51-320 1974・長門 後藤
D51-866 排雪板 1975・追分 D51-320 1976・追分 苗穂
D51-876 左 ビッグエンド 油壷 1972・青森 D51-201 1973・中津川
D51-883 左 第三サイドロッド 油壷 1968・尻内(八戸) D51-401 1973・木曽福島
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-900 左右 先輪 1973・鷲別 D51-516 1970・新鶴見
D51-902 右 クロスヘッド ソケット 1971・木曽福島 D51-718 1974・亀山
D51-903 右 コッター・左第二サイドロッド菊座 1972・中津川 D51-155 1972・中津川 長野
D51-913 左 結びリンク 1972・小樽築港 D51-947 1971・鷲別 苗穂
D51-915 右 偏心棒ピンツバ 1976・岩見沢第一 C57-44 1976・岩見沢第一 苗穂
D51-920 右 スベリ棒 1973・厚狭 D51-243 1974・長門 広島
D51-927 右 先輪 1971・厚狭 D51-592 1974・厚狭 広島
D51-938 左 クロスヘッド ソケット 1968・青森 D51-858 1972・浜田
D51-942 左右 合併テコ ピンツバ 1973・長万部 D51-943 1976・滝川 苗穂
D51-942 左 釣りリンク腕・偏心棒ツバ 1973・長万部 D51-943 1976・滝川 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-1007 右 第二サイドロッド 油壷 1973・奈良 D51-401 1973・木曽福島
D51-1012 左 第四動輪 1969・池田 D51-1013 1972・奈良
D51-1020 左右 先輪 1971・亀山 C56-150 1975・浜田
D51-1054 右 スベリ棒 1970・出水 D52-70 1968・国府津
D51-1057 右 リターンクランク 1973・小樽築港 D51-345 1976・追分 苗穂
D51-1086 左 偏心棒軸座ピンツバ 1976・追分 D51-96 1976・滝川 苗穂
D51-1086 右 合併テコ軸座ピンツバ 1976・追分 D51-96 1976.・滝川 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D51-1101 右 ビッグエンド 油壷 1973・木曽福島 D52-468 1979・梅小路
D51-1132 右 水面計カバー 1972・秋田 D51-541 1974・南延岡 鹿児島? NEW
D51-1140 左 第三動輪  1948缶爆発により廃車 1949・土崎解体 D51-541 1974・南延岡 小倉・鹿児島? NEW
D51-1141 右 第二~第四動輪 左 第二・第四動輪 1972・南延岡 D51-541 1974・南延岡 再転用 鹿児島 NEW
D51-1145 左 先輪 1976・岩見沢第一 C58-260 1974・志布志
D51-1147 右 第一~第四動輪 左 第二・第四動輪 1948.C61-7改造 D51-1141 1972・南延岡 鹿児島・小倉 NEW
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D52-12 左 先輪 1964・糸崎 D52-1 1966・小郡 広島
D52-14 左右 逆転軸腕軸座 1966・広島 D52-468 1979・梅小路
D52-71 右 第二サイドロッド 油壷 1966・柳井 D52-468 1979・梅小路
D52-77 左 尻棒案内 (C62-21に改造) 1962・尾久 D51-516 1970・新鶴見 大宮
D52-89 左 第三動輪 1965・五稜郭 D52-468 1979・梅小路
D52-108 左 合併テコ 1966・柳井 D51-470 1974・長門
D52-138 左 リターンクランク 1972・五稜郭 D51-943 1976・追分 苗穂
D52-149 左 第一・第二サイド 油壷 1966・小郡 D52-468 1979・梅小路
D52-228 左 第三サイドロッド 油壷 1966・柳井 D51-243 1974・長門 広島
D52-344 左 第二サイドロッド 油壷(右) 1963・一関 D52-468 1979・梅小路
D52-363 右 合併テコ 1965・小郡 D51-470 1974・長門 広島
D52-370 左右 先輪軸ツバ 1965・柳井 D51-18 1972・厚狭 広島
D52-372 左右 先輪 1967・柳井 D51-18 1972・厚狭 広島
D52-418 右 心向棒 1965・五稜郭 D51-943 1976・追分 苗穂
D52-418 右 合併テコ 1965・五稜郭 D51-1119 1976・追分 苗穂
D52-419 右 ビッグエンド 油壷 1961・沼津 D52-70 1968・国府津 浜松
D52-422 右 第三サイドロッド・油壷 1965・五稜郭 D51-146 1976・岩見沢第一 苗穂
D52-444 左 スライドバー 1966・小郡 D51-300 1973・厚狭 広島
D52-462 左 第二動輪 1966・一ノ関 D52-468 1979・梅小路
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D60-32 左右 先輪 1972・直方 D50-140 1979・梅小路
D60-60 右 第一サイドロッド 油壷 1970・大分 D50-140 1979・梅小路
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D61-1 左 リターンクランク 1971・留萌支区 D51-231 1976・追分 苗穂
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
D62-12 左右 先輪 1966・一ノ関 D52-468 1979・梅小路
D62-14 左 第二サイドロッド油壷(右) 1966・一ノ関 D52-468 1979・梅小路
機種・番号 転用部位 廃車年・機関区 提供機種・番号 廃車年・機関区 備考
ソD51-17 右 第三サイドロッド油壷 ソD51-23
ソD51-25 左 リターンクランク ソD51-23



                                          トップページへ